危険な相互作用 100 例 ― 日本向けクイックガイド

危険な相互作用 100 例 ― 日本向けクイックガイド

厚生労働省(MHLW)と医薬品医療機器総合機構(PMDA)の調査によると、日本の成人の半数以上が何らかの健康食品・サプリメントを常用し、同程度の人が毎日少なくとも 1 種類の処方薬を服用しています。「天然=安全」とは限りません。以下に示す組み合わせは、重篤な出血、高血圧危機、治療効果の低下などを招く恐れがあります。

危険な相互作用 100 例

5 つの表(各 20 行)に、文献で頻繁に報告される 100 の代表的な相互作用 をまとめました。

  • リスク(メカニズム) − 主な薬理学的メカニズムを簡潔に記載。
  • 想定される影響 − 起こり得る臨床的結果を短く記載。

医療上の注意
本資料は一般的な情報です。サプリメントを開始・中止・併用する前に、必ず医師・薬剤師へご相談ください。


表 1|No. 1–20

#コンビネーションリスク(メカニズム)想定される影響(短)
1セントジョーンズワート + SSRICYP3A4 誘導 + セロトニン↑セロトニン症候群
2セントジョーンズワート + 経口避妊薬エストロゲン代謝↑望まぬ妊娠
3セントジョーンズワート + ワルファリンINR↓・凝固↑血栓形成
4セントジョーンズワート + シクロスポリン血中濃度↓移植片拒絶
5セントジョーンズワート + HIV プロテアーゼ阻害薬濃度↓ウイルス再増殖
6ω-3 (>2 g) + ワルファリン二重抗凝固消化管 / 脳出血
7ω-3 + アスピリン血小板抑制↑出血時間延長
8ω-3 + β 遮断薬低血圧相乗急激な血圧低下
9ニンニクエキス + ワルファリン血小板↓ + INR↑出血リスク
10ニンニクエキス + NNRTICYP3A4 誘導抗ウイルス効果↓
11イチョウ葉 + ワルファリン血小板抑制頭蓋内出血
12イチョウ葉 + アスピリン二重抑制脳出血
13高麗ニンジン + ワルファリンクリアランス↑血栓リスク
14高麗ニンジン + インスリン感受性↑低血糖
15高麗ニンジン + MAOIカテコールアミン↑高血圧クリーゼ
16カバ (カヴァ) + ベンゾジアゼピン中枢抑制相加呼吸抑制
17カバ + レボドパドパミン拮抗運動悪化
18バレリアン + ジアゼパムGABA 作用増強深い鎮静
19高用量メラトニン + ワルファリンCYP 阻害 → INR↑制御不能出血
20メラトニン + ニフェジピン血管拡張↑低血圧・めまい

表 2|No. 21–40

#コンビネーションリスク(メカニズム)想定される影響(短)
21CoQ10 + ワルファリンビタミン K 様作用INR↓ → 血栓
22グルコサミン + ワルファリン代謝↓重度出血
23コンドロイチン + ワルファリンINR↑出血
24エキナセア + タクロリムスCYP3A4 阻害腎毒性
25エキナセア + ミダゾラムクリアランス↓深い鎮静
26ゴールデンシール + マクロライドCYP3A4↓ + QT↑不整脈
27高用量ナイアシン + スタチン肝毒性相加AST/ALT↑
28カルシウム + レボチロキシンキレート形成甲状腺機能低下
29カルシウム + テトラサイクリンキレート抗菌力低下
30マグネシウム + シプロフロキサシンキレート持続感染
31鉄 + レボチロキシンキレートTSH↑
32鉄 + レボドパキレート運動効果↓
33亜鉛 + テトラサイクリンキレート治療失敗
34カリウム製剤 + ACE / ARBK⁺ 貯留高カリウム血症
35カリウム + スピロノラクトンK⁺ 大幅↑心停止
36ビタミン K + ワルファリン作用拮抗INR↓ → 血栓
37葉酸 >5 mg + メトトレキサート葉酸拮抗MTX 効力↓
38葉酸 + フェニトインクリアランス↑発作増加
39レスベラトロール + ワルファリン血小板抑制鼻 / GI 出血
40L-アルギニン + 硝酸薬NO↑急激な低血圧

表 3|No. 41–60

#コンビネーションリスク(メカニズム)想定される影響(短)
41ヨヒンベ + MAOIカテコール分解↓高血圧クリーゼ
42ヨヒンベ + アルファ遮断薬受容体拮抗不安定血圧
43CBD オイル + クロバザムCYP2C19 阻害強い鎮静
44CBD オイル + ワルファリン結合 / CYP出血
45プロバイオ + 免疫抑制剤菌血症リスク敗血症
46プロバイオ + 抗生物質相互不活化ディスバイオシス
47プロポリス + 吸入ステロイドアレルゲン気管支痙攣
48SAM-e + SSRI5-HT 合成↑セロトニン症候群
49SAM-e + MAOI5-HT 過剰高体温・痙攣
50β-アラニン + アンフェタミンCNS 刺激↑頻脈・不安
51DHEA + エストロゲンホルモン相加深部静脈血栓
52DHEA + タモキシフェンホルモン拮抗腫瘍再発
53CLA + インスリン抵抗性↑高血糖
54CLA + ワルファリン結合競合血栓塞栓
55スピルリナ + 免疫抑制剤免疫刺激拒絶反応
56高用量カフェイン + テオフィリンCYP1A2 阻害テオフィリン中毒
57カフェイン + β 遮断薬作用拮抗動悸・高血圧
58HMB + シンバスタチンCYP3A4 阻害横紋筋融解症
59クレアチン + NSAID腎血流↓クレアチニン↑
60クレアチン + 利尿薬脱水痙攣・急性腎不全

表 4|No. 61–80

#コンビネーションリスク(メカニズム)想定される影響(短)
61L-トリプトファン + SSRI5-HT 前駆体セロトニン症候群
62α-リポ酸 + インスリングルコース取り込み↑重度低血糖
63MSM + ワルファリン抗凝固↑皮下出血・出血
64ボスウェリア + NSAIDPG 二重阻害消化管出血
65セレン >200 µg + スタチン筋毒性ミオパチー
66セレン + ワルファリンINR↑出血
67L-カルニチン + ワルファリンINR↑出血
68クルクミン + ワルファリン血栓 / 血小板↓出血
69ブロメライン + ワルファリン線溶↑長時間出血
70ブロメライン + アモキシシリン吸収↑重度 GI 症状
71ビオチン >5 mg + TSH 検査ラボ干渉誤診リスク
72ビオチン + 抗てんかん薬血中ビオチン↓発作増加
73ホップ + 鎮静剤GABA 作用↑過度の眠気
74チアシード + メトホルミン腸管結合HbA1c↑
75アロエラテックス + ジゴキシンK⁺ 喪失↑ジゴキシン中毒
76アロエラテックス + 利尿薬脱水低血圧
77ムクナ + レボドパ余剰 L-ドパ重度ジスキネジア
78紅麹 + スタチン二重 HMG-CoA 阻害横紋筋融解症
79ソウパルメット + ワルファリン血小板↓ + INR↑出血
80甘草根 + コルチコイド鉱質コルチ効果高血圧・低K血症

表 5|No. 81–100

#コンビネーションリスク(メカニズム)想定される影響(短)
81甘草根 + 利尿薬K⁺ 大量喪失重度不整脈
82ビターオレンジ + MAOIカテコール↑高血圧クリーゼ
83ビターオレンジ + β 遮断薬受容体拮抗血圧不安定
84緑茶エキス + ワルファリンビタミン K 供給INR↓ → 血栓
85緑茶エキス + ナドロールトランスポータ阻害血圧管理不良
86グレープフルーツエキス + シンバスタチンCYP3A4 阻害横紋筋融解症
87グレープフルーツエキス + アムロジピン濃度↑過度低血圧
88マリアアザミ + ワルファリンCYP2C9 阻害INR↑ → 出血
89マリアアザミ + スタチンCYP3A4 阻害筋痛
90ブラックコホシュ + 肝毒性薬肝負荷↑肝障害
91月見草油 + ワルファリン血小板↓出血
92フィーバーフュー + アスピリン二重抑制出血
93ニンニク + サキナビルCYP3A4 誘導ウイルス量↑
94亜鉛 + ペニシラミンキレートウィルソン治療↓
95アシュワガンダ + 鎮静剤CNS 抑制↑強い鎮静
96ロディオラ + SSRI5-HT 調節落ち着きない・不眠
97ビタミン E >400 IU + ワルファリン抗凝固↑皮膚 / GI 出血
98ビタミン C >1 g + ピルCYP 阻害血栓リスク↑
99グルコサミン + 抗糖尿病薬インスリン抵抗↑高血糖
100ケルプ (ヨウ素) + レボチロキシンヨウ素過剰 → T4↑甲状腺機能亢進

ご活用方法

  1. 自分の薬と照合:該当する組み合わせがあれば、すぐに医師や薬剤師に相談してください。
  2. 高容量サプリを自己判断で始めない:必ず相互作用チェックを行う。
  3. 定期検査:INR、血糖、甲状腺・腎機能などを医師の指示に従いフォローアップ。

ポイント:天然由来でも安全とは限りません。専門家へ相談するひと手間が重篤なトラブルを防ぎます。

Tanaka Aiko

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *